2022年12月19日
うもハッキリしたものを感
コロナが世界同時だったこと。
各国の状況、対応がそれぞれリアルタイムで伝わり、国の特徴が浮き彫りにされること。
安倍さんの舵取りに全面信頼して着いて行こうとしながらも、政府サイドの専門家の言っていることはどうもハッキリしたものを感じないこと。
大阪モデルの吉村府知事をはじめ、政府の脇から同時に数字で切り込み出口戦略を独自で表した自治体が次々現れたこと紮肚修身。
これまで経験したことがない事態、事象に取り組むと、瞬発力が試されると感じた。
蓄積された実績やデータが無いと、皆んな横並び、同時スタート。
よけいにそれぞれの特徴が明確に現れる。
経験ゼロからの対策。
(地震国だから、自然災害への事前対策は行われているようだが)
政治家に対して国民はどれだけ信頼できるか。
お国側の西村さんは、(地方は日頃は国を頼るくせに、、、大阪の出し抜的行為に)違和感を感じておられるようだが。
※()内は、わたし流解釈。
色んな良い所を合わせて、知恵を出し合ってくれたらいいけれど。
吉村府知事の発言を聞いていると、いかに良いブレーンがいるか、だと感じる產後妊娠紋。
ブレーンは、ある日、突然、こんにちわ!と現れないと思うので。
と、政治の話は全く疎いわたしだが、コロナ禍でなんとなく政府の舵取りに振り回され続けることになると、関心を通り越して不安になる。
政治、ど素人だが、今回は国民全員が関与する問題だ。
財源どうする? そんな問題は通り越している?
現在の人も悲鳴を上げているが、将来の人々は、借金がずっしり重い。
世界中で、今後、どうなっていくか、リアルタイム?ドキュメント。
弱い立場の人にまず最初に、しわ寄せが行く。
それは世界中でも同じだろう。
医療崩壊も、実際にコロナ感染していない人や、周りに感染例がない人にとっては、テレビの向こうのこととして捉えているかも知れない。
が、実数を頼りに判断するのは、身近な基準だと感じる。
コロナが終息すれば、新しい社会が生まれるが、その前に痛みを乗り越える必要がある。
わたしの遠い将来図はやたらお花畑なのは、近くに訪れる痛みを考えず、相変わらず楽天的マイペースなのだろう乳房檢查。
今を飛ばして、お花畑はない。
でも、必ずある(はず)。
わたしは政治ネタや時事ネタは不得意。
ニュースの一部分だけを参考にした、あんまりよくわかってない、ぼーっとした一国民としての感想である。
各国の状況、対応がそれぞれリアルタイムで伝わり、国の特徴が浮き彫りにされること。
安倍さんの舵取りに全面信頼して着いて行こうとしながらも、政府サイドの専門家の言っていることはどうもハッキリしたものを感じないこと。
大阪モデルの吉村府知事をはじめ、政府の脇から同時に数字で切り込み出口戦略を独自で表した自治体が次々現れたこと紮肚修身。
これまで経験したことがない事態、事象に取り組むと、瞬発力が試されると感じた。
蓄積された実績やデータが無いと、皆んな横並び、同時スタート。
よけいにそれぞれの特徴が明確に現れる。
経験ゼロからの対策。
(地震国だから、自然災害への事前対策は行われているようだが)
政治家に対して国民はどれだけ信頼できるか。
お国側の西村さんは、(地方は日頃は国を頼るくせに、、、大阪の出し抜的行為に)違和感を感じておられるようだが。
※()内は、わたし流解釈。
色んな良い所を合わせて、知恵を出し合ってくれたらいいけれど。
吉村府知事の発言を聞いていると、いかに良いブレーンがいるか、だと感じる產後妊娠紋。
ブレーンは、ある日、突然、こんにちわ!と現れないと思うので。
と、政治の話は全く疎いわたしだが、コロナ禍でなんとなく政府の舵取りに振り回され続けることになると、関心を通り越して不安になる。
政治、ど素人だが、今回は国民全員が関与する問題だ。
財源どうする? そんな問題は通り越している?
現在の人も悲鳴を上げているが、将来の人々は、借金がずっしり重い。
世界中で、今後、どうなっていくか、リアルタイム?ドキュメント。
弱い立場の人にまず最初に、しわ寄せが行く。
それは世界中でも同じだろう。
医療崩壊も、実際にコロナ感染していない人や、周りに感染例がない人にとっては、テレビの向こうのこととして捉えているかも知れない。
が、実数を頼りに判断するのは、身近な基準だと感じる。
コロナが終息すれば、新しい社会が生まれるが、その前に痛みを乗り越える必要がある。
わたしの遠い将来図はやたらお花畑なのは、近くに訪れる痛みを考えず、相変わらず楽天的マイペースなのだろう乳房檢查。
今を飛ばして、お花畑はない。
でも、必ずある(はず)。
わたしは政治ネタや時事ネタは不得意。
ニュースの一部分だけを参考にした、あんまりよくわかってない、ぼーっとした一国民としての感想である。
Posted by lieghdgy at
14:18
│Comments(0)