2025年05月21日
きにするかも知れ
「進撃の巨人」では、戦禍のウクライナの若者のこころに刺さったと紹介されていた。
人種間タブーがない国、島国日本ならではの、逆に自由な発想、発信が、世界に受け入れられているらしい。
と、、、話はコロコロ転がり、逸れている。
どこに着地していいのやら。
話を戻す。
孫に問われて、目からウロコが落ちた。
とても孫に教えられる立場ではない。
頭から偏狭的に信じて疑わないことを孫に強制する気は全くない。
自分自身、わかっていないことを人にススメられない。
今はインターネットが普及し、いろんな知識、考え、出来事が瞬時に世界中を駆け巡る。
こんな時代に、何を軸に、何を支えに、信じていけばいいのか。
信念は、ころころ修正?
かといって、国の強力な強制力で思想や行動を縛り付けることは、出来ない。
逆に子供にSNSを禁止する国も出て来た。
過去の惨事から学ばなければ、滅亡の一途。
そして、何よりも、今ある平和を大切に守る努力をしなければならない。
最後はそこに行き着く。
これは、自分教か。
自分が頼りなくなれば、信仰にすがるかも知れない。
その時は、一生懸命、恵方を調べるだろう。
暗記は無理なので。
恵方は決まっているので、インターネットが使えなくなった時のため、紙に書いて覚え書きにするかも知れない。
孫はどんな顔をするだろう。
人種間タブーがない国、島国日本ならではの、逆に自由な発想、発信が、世界に受け入れられているらしい。
と、、、話はコロコロ転がり、逸れている。
どこに着地していいのやら。
話を戻す。
孫に問われて、目からウロコが落ちた。
とても孫に教えられる立場ではない。
頭から偏狭的に信じて疑わないことを孫に強制する気は全くない。
自分自身、わかっていないことを人にススメられない。
今はインターネットが普及し、いろんな知識、考え、出来事が瞬時に世界中を駆け巡る。
こんな時代に、何を軸に、何を支えに、信じていけばいいのか。
信念は、ころころ修正?
かといって、国の強力な強制力で思想や行動を縛り付けることは、出来ない。
逆に子供にSNSを禁止する国も出て来た。
過去の惨事から学ばなければ、滅亡の一途。
そして、何よりも、今ある平和を大切に守る努力をしなければならない。
最後はそこに行き着く。
これは、自分教か。
自分が頼りなくなれば、信仰にすがるかも知れない。
その時は、一生懸命、恵方を調べるだろう。
暗記は無理なので。
恵方は決まっているので、インターネットが使えなくなった時のため、紙に書いて覚え書きにするかも知れない。
孫はどんな顔をするだろう。
Posted by lieghdgy at
10:28
│Comments(0)
2025年03月24日
クトある表現になってい
これはNHK TVで火曜日22:00から放送されているドラマである。
桐野夏生、原作。
かなり刺激的な内容であるが、毎週、息もしないで(いや、少しして)固唾を飲んで、熱心に見ている。
稲垣吾郎、黒木瞳が、まあまあまあまあまあなんと、カンジワルイ役で、なかなか印象的。
稲垣吾郎は、夜ドラを挟んで、引き続き23:00からの「ワルイコあつまれ」でのキャラクターのギャップがスゴイ。おもしろい入伙前清潔。
今週、一昨日、放送された中に、わたしのこころを鷲掴みにした、黒木瞳(母親役)のセリフがある。
表現は少し違っているかも知れないが。
「努力もしないで(不遇な今の状況を)生まれのせいにするのは最低」
これ、刺さった。
わたしに、言ってる?
多くの人は、「努力している」のに報われないと嘆いている。
あるいは、「努力している」のに報われないのは生まれのせいだ、と、努力していることを主張する。
それをわざと肯定せず、逆説的に扱い、反感を買うことで強調され、インパクトある表現になっている英國樓。
深層心理を揺さぶり反応を引き出す。
これの変形バージョンなのだが。
のほほんと、ナマケモノ、省エネ主義のわたしは、
「努力もしないで今の安泰を、生まれのおかげと安堵するのは最低」
そう言われているような気にもなる。
否。努力したから安泰を掴んだのだ、生まれのせいではない、と、自分のやってきたことを評価することだろう。
努力と生まれと幸運のおかげ、なんていうのもある。
どちらにしても、今、波風立たずに満足している人には、不穏な喚起だ。
幸せぼけに一石を投じる。
が、幸せ感は、尺度や基準は人それぞれ。
代理母をテーマにするこのドラマでは、「生まれ」とは、主に遺伝子のこと。
加えて経済状況を含む環境なのだが。
母親役の黒木瞳の口から出るわ出るわ、ケシカラン言葉の山。
あっけらかんと自分肯定、他人否定。
バレエ業界に悪感情を抱かせてしまうのではないなと、かえってわたしは老婆心。
人それぞれ一人一人尊厳があるので、バレエダンサーだけが飛び抜けて地球上の誰よりも尊厳があり高付加価値があるとは理解し難い。
滑稽に思えてくる。笑ってはいけないのだが。
作者や脚本家の意図にハマっている?
努力をする、しない、、、努力の内容も、時代の移り変わりがある。
優秀な遺伝子(精子、卵子)が高値で流通する時代に投げかける、「生命って、なにPayroll system?」。
桐野夏生、原作。
かなり刺激的な内容であるが、毎週、息もしないで(いや、少しして)固唾を飲んで、熱心に見ている。
稲垣吾郎、黒木瞳が、まあまあまあまあまあなんと、カンジワルイ役で、なかなか印象的。
稲垣吾郎は、夜ドラを挟んで、引き続き23:00からの「ワルイコあつまれ」でのキャラクターのギャップがスゴイ。おもしろい入伙前清潔。
今週、一昨日、放送された中に、わたしのこころを鷲掴みにした、黒木瞳(母親役)のセリフがある。
表現は少し違っているかも知れないが。
「努力もしないで(不遇な今の状況を)生まれのせいにするのは最低」
これ、刺さった。
わたしに、言ってる?
多くの人は、「努力している」のに報われないと嘆いている。
あるいは、「努力している」のに報われないのは生まれのせいだ、と、努力していることを主張する。
それをわざと肯定せず、逆説的に扱い、反感を買うことで強調され、インパクトある表現になっている英國樓。
深層心理を揺さぶり反応を引き出す。
これの変形バージョンなのだが。
のほほんと、ナマケモノ、省エネ主義のわたしは、
「努力もしないで今の安泰を、生まれのおかげと安堵するのは最低」
そう言われているような気にもなる。
否。努力したから安泰を掴んだのだ、生まれのせいではない、と、自分のやってきたことを評価することだろう。
努力と生まれと幸運のおかげ、なんていうのもある。
どちらにしても、今、波風立たずに満足している人には、不穏な喚起だ。
幸せぼけに一石を投じる。
が、幸せ感は、尺度や基準は人それぞれ。
代理母をテーマにするこのドラマでは、「生まれ」とは、主に遺伝子のこと。
加えて経済状況を含む環境なのだが。
母親役の黒木瞳の口から出るわ出るわ、ケシカラン言葉の山。
あっけらかんと自分肯定、他人否定。
バレエ業界に悪感情を抱かせてしまうのではないなと、かえってわたしは老婆心。
人それぞれ一人一人尊厳があるので、バレエダンサーだけが飛び抜けて地球上の誰よりも尊厳があり高付加価値があるとは理解し難い。
滑稽に思えてくる。笑ってはいけないのだが。
作者や脚本家の意図にハマっている?
努力をする、しない、、、努力の内容も、時代の移り変わりがある。
優秀な遺伝子(精子、卵子)が高値で流通する時代に投げかける、「生命って、なにPayroll system?」。
Posted by lieghdgy at
10:25
│Comments(0)
2025年01月13日
受け取ってもらえて
蝶ブログは17年、記事も最近はほぼ毎日。オリジナル写真付き。
その一方で、11年間、短文で、しかも投稿数も少ない趣味SNSではあるが、実際にそれがご縁で実社会で知り合った人は、想像する以上に多い。
お互い、日記を書き続けているので、知っている人の日記にはリアリティがある。
が、やはり、わたしにとっては趣味SNSのほうは、趣味のことだけを特化して書いているので、軽い升降桌。
趣味は人生や生活の一部であり、遊びだから。
と、ここまで書いて、逸れに逸れた話を元に戻す。
インターネットとは無関係に知り合った、元ペア相手だったAさんとは、ペアを解消し、ダンスは、練習しないお遊びに移った。
が、今は、そのお遊びも遠のきつつある。
残っているのは、団体ウォーキング。
はじめは、やんわり断っていたが、次第にハッキリ断るようになった。
にもかかわらず、わたしの断り方が、弱々しすぎて、ふにゃふにゃで、どうもインパクトなく、迫力もなく、「なんか言ってるわ」ぐらいにしか受け取ってもらえていない。
で、断ったり、参加したり、一貫した態度は取れていなかった。
ウォーキングは、外の自然、空気に触れ、運動にもなり、特に高齢者には心身の健康に良い、と捉えていたからである酒店式住宅。
だが、段々、しんどくなってきた。
ダンスペアを続けることが出来なくなったのと同じで、相手のペースに引きずられるのが耐えられなくなってきた。
頑張ってわたしのペースを主張しても、相手は自分のペースで進もうとする。
歩み寄りや調整が行われないのであれば、わたしは、辞退する成り行きになった。
ウォーキングは、まだ続いていたが、どうしても、参加に対して、強硬な姿勢を感じてしまう。
で、逃げたわけだ。
ああ、やっと逃げることが出来た。
嬉しい。
悪い人ではないのだが、人の言うことを聞かないのは致命的である。
そうやってその人が今日まで歩んで来たのであれば、それがキャラクターなら、もう変わることはない。
だが、表面に現れる問題点が「ウォーキング」だなんて、なんて平和な案件なんだろう。
金銭でもなければ、愛憎でも、権力闘争でもない。
ドロドロ泥沼とは程遠い、実に健康的な悩みである。
おそらく、わたし自身に、ドロ沼にハマらないよう脳内プログラミングされているのだろう。
また何ごともなかったように、次のウォーキング参加を提案して来られるかも知れないが、再び一から悩むのであれば、時間の無駄使い。
もう知らん。
ちなみに、、、
あるフォトグラファーさんのブログ。
わたしは、活動に興味、関心がある。
日々のレポート記事で紹介されることを擬似体験させてもらっている禮品公司。
かつて、わたしが経験したこととリンクしている。
一ファンであるわたしだが、とても嬉しいコメントのやり取りをさせて頂き、こころが躍っている。
その一方で、11年間、短文で、しかも投稿数も少ない趣味SNSではあるが、実際にそれがご縁で実社会で知り合った人は、想像する以上に多い。
お互い、日記を書き続けているので、知っている人の日記にはリアリティがある。
が、やはり、わたしにとっては趣味SNSのほうは、趣味のことだけを特化して書いているので、軽い升降桌。
趣味は人生や生活の一部であり、遊びだから。
と、ここまで書いて、逸れに逸れた話を元に戻す。
インターネットとは無関係に知り合った、元ペア相手だったAさんとは、ペアを解消し、ダンスは、練習しないお遊びに移った。
が、今は、そのお遊びも遠のきつつある。
残っているのは、団体ウォーキング。
はじめは、やんわり断っていたが、次第にハッキリ断るようになった。
にもかかわらず、わたしの断り方が、弱々しすぎて、ふにゃふにゃで、どうもインパクトなく、迫力もなく、「なんか言ってるわ」ぐらいにしか受け取ってもらえていない。
で、断ったり、参加したり、一貫した態度は取れていなかった。
ウォーキングは、外の自然、空気に触れ、運動にもなり、特に高齢者には心身の健康に良い、と捉えていたからである酒店式住宅。
だが、段々、しんどくなってきた。
ダンスペアを続けることが出来なくなったのと同じで、相手のペースに引きずられるのが耐えられなくなってきた。
頑張ってわたしのペースを主張しても、相手は自分のペースで進もうとする。
歩み寄りや調整が行われないのであれば、わたしは、辞退する成り行きになった。
ウォーキングは、まだ続いていたが、どうしても、参加に対して、強硬な姿勢を感じてしまう。
で、逃げたわけだ。
ああ、やっと逃げることが出来た。
嬉しい。
悪い人ではないのだが、人の言うことを聞かないのは致命的である。
そうやってその人が今日まで歩んで来たのであれば、それがキャラクターなら、もう変わることはない。
だが、表面に現れる問題点が「ウォーキング」だなんて、なんて平和な案件なんだろう。
金銭でもなければ、愛憎でも、権力闘争でもない。
ドロドロ泥沼とは程遠い、実に健康的な悩みである。
おそらく、わたし自身に、ドロ沼にハマらないよう脳内プログラミングされているのだろう。
また何ごともなかったように、次のウォーキング参加を提案して来られるかも知れないが、再び一から悩むのであれば、時間の無駄使い。
もう知らん。
ちなみに、、、
あるフォトグラファーさんのブログ。
わたしは、活動に興味、関心がある。
日々のレポート記事で紹介されることを擬似体験させてもらっている禮品公司。
かつて、わたしが経験したこととリンクしている。
一ファンであるわたしだが、とても嬉しいコメントのやり取りをさせて頂き、こころが躍っている。
Posted by lieghdgy at
10:30
│Comments(0)
2024年11月25日
とに我ながら感動した
自由参加、予約不要のウォーキングを仮病で前日ドタキャンし、自分一人だけのウォーキングをして映画を観た。
「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」。
映画公開日に、ウォーキング仲間からお誘いを受け、その日、観ようと思っていたのに観られなかった映画禮品訂造。
リベンジ。
主役のホアキン・フェニックスは、超個性的俳優。
ちなみに、2023年に「ナポレオン」を観た。
今年のGW、バリ島への飛行機の中で、「ウォーク・ザ・ライン/君に続く道」(2006)を観た時に、この濃い顔、、、どこかで見たことがある、、、と、目を宙に浮かせながら思い出そうと、、、機内配信プログラムガイドの映画欄で俳優名をチェックしてみると、その前年の2023年のナポレオンの俳優名と合致した。
2006年のホアキン・フェニックスは、若いのに若々しくない、若さがかえって気の毒なような(そういう若い人、現実にいる)、不思議な違和感を感じていた。
今回の「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」は20キロ近く減量したとかで、実年齢より更にぐっと老けて見えた。
今回は「ジョーカー2」とも言われ、前作2019年の続編とされている。
であるにもかかわらず、、、何を隠そう、、、前回は封切り5日後に観ているのに、、、すっかり忘れていた。
映画鑑賞中に、「前作、観てないから意味がわからないなあ、前作を観たいなあ、、、」と思った。
が、、、自分の行動記録(紙のアナログ日記)をチェックしてみると、しっかり観ていた。
観たことが確実になり、頑張って思い出そうとしても、うっすら、ロバート・デ・ニーロのラストシーンを思い出す程度だった產前按摩。
そう言えば、今回、最初からなんとなく、ロバート・デ・ニーロの姿が無意識にチラついていた。
しかしまあ、なんと、いい加減な記憶力の自分に情けなくなると同時に、5年前の10月9日に「ジョーカー」を観た記録がバッチリ残っていたことに我ながら感動した。
(他には、諍いが発生することになりかねないようなマズイことは記録してないだろうと、多分思う、、、と同時に大事なことも書き漏れている)
行動記録日記ってスゴイ、と、今更ながら驚きと共に、感心した。
それはスゴイが、肝心の自分の脳からは抜け落ち、うっすら残像の切れっぱしぐらいしか残っていないのが、残念。
まあしかたない。
人間は、そうやって、楽しいことも、悲しいことも、腹立つことも、忘れるわけで。
今回の「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」は、レディ・ガガが可愛かった。歌が上手かった。(当たり前か)
知識なし、先入観なしの(忘れているだけだが)、幼児並み感想。
だが、初めてのことのように2度楽しめる!
それと二人で踊るダンス、あれ、わたしも踊れそうだった。(社交ダンスでやっている)
全編、どこでも、いつでも、タバコの煙がモクモクで、隔世の感增強免疫力補充品。
1980年代の設定なのだから、と合点した。
が、嫌煙家である自分を強く自覚した。
やめてぇ、、、煙たい、、、タバコ。
愛煙家には申し訳ないが、今の世の中になって、とても良かったと思った。
わたしは、アメリカンコミック、バットマン世代ではないので、リアルタイムで共有していない分、どうも理解に欠ける。
ニューヨークには、とんと疎い。深い考察が出来ない、お手上げ、降参。
場違い、お門違い、分野違い、カルチャー違い、というかんじか。
「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」。
映画公開日に、ウォーキング仲間からお誘いを受け、その日、観ようと思っていたのに観られなかった映画禮品訂造。
リベンジ。
主役のホアキン・フェニックスは、超個性的俳優。
ちなみに、2023年に「ナポレオン」を観た。
今年のGW、バリ島への飛行機の中で、「ウォーク・ザ・ライン/君に続く道」(2006)を観た時に、この濃い顔、、、どこかで見たことがある、、、と、目を宙に浮かせながら思い出そうと、、、機内配信プログラムガイドの映画欄で俳優名をチェックしてみると、その前年の2023年のナポレオンの俳優名と合致した。
2006年のホアキン・フェニックスは、若いのに若々しくない、若さがかえって気の毒なような(そういう若い人、現実にいる)、不思議な違和感を感じていた。
今回の「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」は20キロ近く減量したとかで、実年齢より更にぐっと老けて見えた。
今回は「ジョーカー2」とも言われ、前作2019年の続編とされている。
であるにもかかわらず、、、何を隠そう、、、前回は封切り5日後に観ているのに、、、すっかり忘れていた。
映画鑑賞中に、「前作、観てないから意味がわからないなあ、前作を観たいなあ、、、」と思った。
が、、、自分の行動記録(紙のアナログ日記)をチェックしてみると、しっかり観ていた。
観たことが確実になり、頑張って思い出そうとしても、うっすら、ロバート・デ・ニーロのラストシーンを思い出す程度だった產前按摩。
そう言えば、今回、最初からなんとなく、ロバート・デ・ニーロの姿が無意識にチラついていた。
しかしまあ、なんと、いい加減な記憶力の自分に情けなくなると同時に、5年前の10月9日に「ジョーカー」を観た記録がバッチリ残っていたことに我ながら感動した。
(他には、諍いが発生することになりかねないようなマズイことは記録してないだろうと、多分思う、、、と同時に大事なことも書き漏れている)
行動記録日記ってスゴイ、と、今更ながら驚きと共に、感心した。
それはスゴイが、肝心の自分の脳からは抜け落ち、うっすら残像の切れっぱしぐらいしか残っていないのが、残念。
まあしかたない。
人間は、そうやって、楽しいことも、悲しいことも、腹立つことも、忘れるわけで。
今回の「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」は、レディ・ガガが可愛かった。歌が上手かった。(当たり前か)
知識なし、先入観なしの(忘れているだけだが)、幼児並み感想。
だが、初めてのことのように2度楽しめる!
それと二人で踊るダンス、あれ、わたしも踊れそうだった。(社交ダンスでやっている)
全編、どこでも、いつでも、タバコの煙がモクモクで、隔世の感增強免疫力補充品。
1980年代の設定なのだから、と合点した。
が、嫌煙家である自分を強く自覚した。
やめてぇ、、、煙たい、、、タバコ。
愛煙家には申し訳ないが、今の世の中になって、とても良かったと思った。
わたしは、アメリカンコミック、バットマン世代ではないので、リアルタイムで共有していない分、どうも理解に欠ける。
ニューヨークには、とんと疎い。深い考察が出来ない、お手上げ、降参。
場違い、お門違い、分野違い、カルチャー違い、というかんじか。
Posted by lieghdgy at
11:12
│Comments(0)
2024年10月14日
自分が上であるような優越感
そんなふうに見るのは、実にイジワルな女ごころかも?
だが、勝ったも負けたもないはず。
なのに、そう感じるのはなぜ?
女を磨き、結婚。美容やファッション。
ついでに、それだけじゃないのよ、とばかりに興味ある分野を掘り下げ、知性も磨く洗水缸。
だが、知性も趣味範囲、アクセサリーのようなものだ。
(なぜそう思ったかと言うと、、、ブロガーさんが、本を読まない人に対して軽蔑しているような、自分が上であるような優越感?自負を感じたから)
だが、なんだか努力の仕方が違う、方向性が違うような気がする。
といっても、単にわたしとベクトルが違うだけであり、どちらが正しいだとか、そんなものはない。
今からまだ人生、後半がある。
実社会との関わりは続く。
前半で鼻差で勝ったの負けたの騒いでいても、その後、どうなのか服務式公寓。
それからこそが、注視したいところである。
言っておきます。
長いです。
老後。
じゃあ、蝶ブロガーさん、あなたはどうなの?
いいの、いいの、わたしは、場外から透明人間になって試合を眺めるだけ。
一緒に試合に参加する気は、さらさらない。
「それ、卑怯ですよね?」
「はい、じゃあ、そういうあなたは?
というか、あなた、だれ?」
田舎だの都会だの、オシャレだのダサいの、お金持ちだのそうでないの、
もしそれが老後の何かにカタチとして現れるなら、例えば、豪華客船クルージングあたり?
だがしかし、わたしは、豪華客船には興味がない。
世間から離れて「ゴージャスな体験」を一度してみたいのならいざ知らず、外側の見た目にこだわるのは、いかにも薄っぺらい。
お好きな人にはたまらないのだろうけれど。
嗜好は人それぞれ。
誰しも人の嗜好に口出しする権利も、口出しされることもない。
(犯罪はダメ)
(崩壊につながる嗜好だったとすると、ご本人が考えるとよい)
今のわたしが興味あるのは、涼しい山の中で拘りコーヒー焙煎豆を使ったカフェを開いている人だとか、(先日、よく行くブログで紹介されていたブロガーさん)
嗜好スタンスが生き方として実現している場合。
自分には出来ないから、遠くから憧れる。
1日も長く営業していただきたいが、健康問題もあるし、思い通りに行くとは限らない大班椅。
遥か彼方から応援するのみである。
だが、勝ったも負けたもないはず。
なのに、そう感じるのはなぜ?
女を磨き、結婚。美容やファッション。
ついでに、それだけじゃないのよ、とばかりに興味ある分野を掘り下げ、知性も磨く洗水缸。
だが、知性も趣味範囲、アクセサリーのようなものだ。
(なぜそう思ったかと言うと、、、ブロガーさんが、本を読まない人に対して軽蔑しているような、自分が上であるような優越感?自負を感じたから)
だが、なんだか努力の仕方が違う、方向性が違うような気がする。
といっても、単にわたしとベクトルが違うだけであり、どちらが正しいだとか、そんなものはない。
今からまだ人生、後半がある。
実社会との関わりは続く。
前半で鼻差で勝ったの負けたの騒いでいても、その後、どうなのか服務式公寓。
それからこそが、注視したいところである。
言っておきます。
長いです。
老後。
じゃあ、蝶ブロガーさん、あなたはどうなの?
いいの、いいの、わたしは、場外から透明人間になって試合を眺めるだけ。
一緒に試合に参加する気は、さらさらない。
「それ、卑怯ですよね?」
「はい、じゃあ、そういうあなたは?
というか、あなた、だれ?」
田舎だの都会だの、オシャレだのダサいの、お金持ちだのそうでないの、
もしそれが老後の何かにカタチとして現れるなら、例えば、豪華客船クルージングあたり?
だがしかし、わたしは、豪華客船には興味がない。
世間から離れて「ゴージャスな体験」を一度してみたいのならいざ知らず、外側の見た目にこだわるのは、いかにも薄っぺらい。
お好きな人にはたまらないのだろうけれど。
嗜好は人それぞれ。
誰しも人の嗜好に口出しする権利も、口出しされることもない。
(犯罪はダメ)
(崩壊につながる嗜好だったとすると、ご本人が考えるとよい)
今のわたしが興味あるのは、涼しい山の中で拘りコーヒー焙煎豆を使ったカフェを開いている人だとか、(先日、よく行くブログで紹介されていたブロガーさん)
嗜好スタンスが生き方として実現している場合。
自分には出来ないから、遠くから憧れる。
1日も長く営業していただきたいが、健康問題もあるし、思い通りに行くとは限らない大班椅。
遥か彼方から応援するのみである。
Posted by lieghdgy at
11:15
│Comments(0)
2024年09月09日
宿題をすればいいのでは
暑いけれど、一昨日は頑張ってお出かけした。
昨日もお出かけ。
1番上孫(小6男児)のお手伝い。
夏休みの自由課題なんだそうだ。
朝、8時から出発するなんて言うから、9時半にしてもらったuche lihkg。
早過ぎる。
9時半過ぎのバスに乗って、その後は電車を乗り継ぐ。
計画は本人まかせだそうで、わたしは、たんなる付き添い。お付きの者。見守り精神安定剤。
どの電車、路線、時刻、行き先、全て自分で決めてその通りに乗るんだそう。
はぐれたらどうする??
予め、はぐれた時の取り決めをしておかねば。
彼はスマホを持っていない。
連絡できない。
駅の伝言板って、今はあるの?
昔、スマホなんかない時代は、連絡出来なくて当たり前だった兒童牙醫。
一旦、携帯電話に慣れると、ケータイ無しで外出は不便、不安。
ガラケーの次は、スマホ。
手のひらサイズの、歩くパソコン。
なんでも調べられ、その場で予約したり売買もできる。
乗り換え時間や乗り換え駅、到着時間、などなど。
それなら、自宅で電車の乗り換えアプリを使って夏休み自由課題の宿題をすればいいのでは?
家に居ながら旅行気分。
ではあるが、やはり、実際に計画を立てた通りに、電車に乗らなければ臨場感がない。
それに、実践しないと、脳内ジャーニーでは、夏休みの宿題にならない。
とかなんとか、、、
やきもきしていたが。
実際にバス停に現れた孫は、スマホを持たせてもらっていたuche傳銷
。
しかも、水色キャップの頭にはトンボ。
昨日もお出かけ。
1番上孫(小6男児)のお手伝い。
夏休みの自由課題なんだそうだ。
朝、8時から出発するなんて言うから、9時半にしてもらったuche lihkg。
早過ぎる。
9時半過ぎのバスに乗って、その後は電車を乗り継ぐ。
計画は本人まかせだそうで、わたしは、たんなる付き添い。お付きの者。見守り精神安定剤。
どの電車、路線、時刻、行き先、全て自分で決めてその通りに乗るんだそう。
はぐれたらどうする??
予め、はぐれた時の取り決めをしておかねば。
彼はスマホを持っていない。
連絡できない。
駅の伝言板って、今はあるの?
昔、スマホなんかない時代は、連絡出来なくて当たり前だった兒童牙醫。
一旦、携帯電話に慣れると、ケータイ無しで外出は不便、不安。
ガラケーの次は、スマホ。
手のひらサイズの、歩くパソコン。
なんでも調べられ、その場で予約したり売買もできる。
乗り換え時間や乗り換え駅、到着時間、などなど。
それなら、自宅で電車の乗り換えアプリを使って夏休み自由課題の宿題をすればいいのでは?
家に居ながら旅行気分。
ではあるが、やはり、実際に計画を立てた通りに、電車に乗らなければ臨場感がない。
それに、実践しないと、脳内ジャーニーでは、夏休みの宿題にならない。
とかなんとか、、、
やきもきしていたが。
実際にバス停に現れた孫は、スマホを持たせてもらっていたuche傳銷
。
しかも、水色キャップの頭にはトンボ。
Posted by lieghdgy at
11:23
│Comments(0)
2024年07月23日
人が多いかも知れな
墓じまいについて。
65歳以上の人にしか興味がないと思われるが、自分が興味のあることを書く。
前にも書いたが、知人Aさん(推定70歳代)が、住居のある地区で墓地を以前、購入した避孕針。
核家族であるAさん家は、誰も亡くなっていないので、墓石はまだ設置していない。
墓石が建っていない更地墓地に管理費を毎年払うが、購入済み、更地スペースはポツンポツンと段々少なくなり、周りはどんどん墓石が建つようになってきて、肩身が狭いという。
別の地域にある親の墓は、親が亡くなってから、Aさんの兄が建てた。
故郷の墓が遠いため、墓の引越をしたようだ。
兄夫婦は、兄が建てた両親の墓に今後、入るが、兄の子供達は、2人とも遠方に住み、そちらで腰を据えるため、親の墓を引き継げない見通し。
引き継がれない親の墓を抱えながら、その一方で自分の墓地を更地で持つ知人Aさん助聽器邊隻好。
Aさんの子供達も遠方だったり、息子のお嫁さんが女系家族だったり。
墓を建てて維持してもらえるのかどうか、未知数。
あまり何も考えないで、自分たちの墓地を買い求めたAさん。
どうなるのだろう。
移動した親の墓も、Aさんの墓も、子供達には負担だろう。
Aさん夫婦のどちらかが先に亡くなったら、残された片方が、やっと墓石を建てるのだろうか。
そこのところだけが、遺族の考えどころ、悩みどころだ。
残された片方がどんな状態かにもよる。
認知症や病気になっているかも知れない。
その時に考えるしかないか。
だが、ぴんぴんしている70代の今では想像もつかないことでも、80代になり、90代になると、だいたい予想がつく。
親の墓じまいをするのも、終活のひとつであるが、自分の墓をどうするのかも、道筋をつけておけば、残された子供達の負担が軽減される。
だいたい終活するタイプの人は、親の墓じまいで苦労したため、子供には同じ苦労をさせたくない、だから自分の墓は要らない、という人が多いかも知れない。
両親両方が亡き後は、子供達が自分達の考えを反映して行動することだろう。
ちなみに。
わたしの実家の墓は、とりあえずは、あと40年ぐらいは維持されるだろう。
わたし自身に関しては、夫の墓地に眠る予定。
先代と先先代の嫁が相談して力を合わせて、過去帳と、当時既存の墓石に刻まれた戒名や記録を元にしたり、(たぶん)お寺に問い合わせたりして、墓をリニューアルしたため、わたしは、楽ちん。
だが、わたし達夫婦の墓石は新設しないと、無い。
場所は、同墓地敷地内、先祖、先代達の墓石に隣接。
新設墓石は、夫婦のうち、生き残った方が建てる。
墓の維持費、管理費は残しておく。
子供達は現地に来れないなら、業者に委託するとよいかと長者助聽器價錢。
仮に子供がお金を使い込んでしまったとしても、わたしはこの世にいないから、わからない。
恨めしや〜と、化けて出て来るなんてことはない。
現代や未来に生きる子孫たちに、過去の価値観を押し付けるのは、いかがなるものか。
行われてきた事実の報告だけは残しておくつもりだが、はたして聞く耳を持つかどうか、だ。
65歳以上の人にしか興味がないと思われるが、自分が興味のあることを書く。
前にも書いたが、知人Aさん(推定70歳代)が、住居のある地区で墓地を以前、購入した避孕針。
核家族であるAさん家は、誰も亡くなっていないので、墓石はまだ設置していない。
墓石が建っていない更地墓地に管理費を毎年払うが、購入済み、更地スペースはポツンポツンと段々少なくなり、周りはどんどん墓石が建つようになってきて、肩身が狭いという。
別の地域にある親の墓は、親が亡くなってから、Aさんの兄が建てた。
故郷の墓が遠いため、墓の引越をしたようだ。
兄夫婦は、兄が建てた両親の墓に今後、入るが、兄の子供達は、2人とも遠方に住み、そちらで腰を据えるため、親の墓を引き継げない見通し。
引き継がれない親の墓を抱えながら、その一方で自分の墓地を更地で持つ知人Aさん助聽器邊隻好。
Aさんの子供達も遠方だったり、息子のお嫁さんが女系家族だったり。
墓を建てて維持してもらえるのかどうか、未知数。
あまり何も考えないで、自分たちの墓地を買い求めたAさん。
どうなるのだろう。
移動した親の墓も、Aさんの墓も、子供達には負担だろう。
Aさん夫婦のどちらかが先に亡くなったら、残された片方が、やっと墓石を建てるのだろうか。
そこのところだけが、遺族の考えどころ、悩みどころだ。
残された片方がどんな状態かにもよる。
認知症や病気になっているかも知れない。
その時に考えるしかないか。
だが、ぴんぴんしている70代の今では想像もつかないことでも、80代になり、90代になると、だいたい予想がつく。
親の墓じまいをするのも、終活のひとつであるが、自分の墓をどうするのかも、道筋をつけておけば、残された子供達の負担が軽減される。
だいたい終活するタイプの人は、親の墓じまいで苦労したため、子供には同じ苦労をさせたくない、だから自分の墓は要らない、という人が多いかも知れない。
両親両方が亡き後は、子供達が自分達の考えを反映して行動することだろう。
ちなみに。
わたしの実家の墓は、とりあえずは、あと40年ぐらいは維持されるだろう。
わたし自身に関しては、夫の墓地に眠る予定。
先代と先先代の嫁が相談して力を合わせて、過去帳と、当時既存の墓石に刻まれた戒名や記録を元にしたり、(たぶん)お寺に問い合わせたりして、墓をリニューアルしたため、わたしは、楽ちん。
だが、わたし達夫婦の墓石は新設しないと、無い。
場所は、同墓地敷地内、先祖、先代達の墓石に隣接。
新設墓石は、夫婦のうち、生き残った方が建てる。
墓の維持費、管理費は残しておく。
子供達は現地に来れないなら、業者に委託するとよいかと長者助聽器價錢。
仮に子供がお金を使い込んでしまったとしても、わたしはこの世にいないから、わからない。
恨めしや〜と、化けて出て来るなんてことはない。
現代や未来に生きる子孫たちに、過去の価値観を押し付けるのは、いかがなるものか。
行われてきた事実の報告だけは残しておくつもりだが、はたして聞く耳を持つかどうか、だ。
Posted by lieghdgy at
16:58
│Comments(0)
2024年06月18日
みの内容には無関心
その当たり外れは、さておき。
占ってくれた知人と、今夜LINEで話す。
多分、みっちり話し込むことになるだろう。
どんなもので占ったのか、占いツールは絶対に教えてくれないと思う超聲波掃描。
ダメモトで聞いてみようか。
だが、世の中にはそういう類の占いは、よくあるのだ。
娘は占いが好きで、よく占いのURLを送ってくる。
わたしは、もう仕事(ビジネス)は引退しているので、ビジネス絡みの内容には無関心。
なので、将来が延々と今後続く人なら道は長いが、もう終盤近くなると、占う中身がない。
ではあるものの、、、
よく当たっていて、ビックリだった。
が、反面、自分でも自覚している欠点を述べられると、カチンと来る深層洗牙。
あなた、神様なの?
なんでそんな高いところから見下ろして、人のあれこれを説明するの?
カンジワルイ、、、と、占いの内容に反感を持っている。
当たっても反感、当たらなくても反感。
じゃあ、どうしろと?
長所だけ、良いところだけ指摘してくれたら気分が良い。機嫌が良い公司禮品。
それでは、占いの意味がない。
占ってくれた知人と、今夜LINEで話す。
多分、みっちり話し込むことになるだろう。
どんなもので占ったのか、占いツールは絶対に教えてくれないと思う超聲波掃描。
ダメモトで聞いてみようか。
だが、世の中にはそういう類の占いは、よくあるのだ。
娘は占いが好きで、よく占いのURLを送ってくる。
わたしは、もう仕事(ビジネス)は引退しているので、ビジネス絡みの内容には無関心。
なので、将来が延々と今後続く人なら道は長いが、もう終盤近くなると、占う中身がない。
ではあるものの、、、
よく当たっていて、ビックリだった。
が、反面、自分でも自覚している欠点を述べられると、カチンと来る深層洗牙。
あなた、神様なの?
なんでそんな高いところから見下ろして、人のあれこれを説明するの?
カンジワルイ、、、と、占いの内容に反感を持っている。
当たっても反感、当たらなくても反感。
じゃあ、どうしろと?
長所だけ、良いところだけ指摘してくれたら気分が良い。機嫌が良い公司禮品。
それでは、占いの意味がない。
Posted by lieghdgy at
10:11
│Comments(0)
2024年05月07日
巣立ってくれたのは何
楽しいと感じる好きなことは何だったのだろう?
書くと恥ずかしい。
若気の至りっぽいことが多い。
アタマが弱い若い女の子にありがちな、そういう女子だった加拿大移民政策。
若いのだから仕方ない。
どんなことが楽しかったか、一つ一つ列挙しようと思ったが、恥ずかし過ぎて出来ない。
その頃と同じことを今、しても楽しいかといえば、そうでもない。
若さを楽しむ年齢が過ぎた。
仕事は楽しかったか?
否。
辛かった。が、わりと平気だった。
ではあるが、社会を知り、表面的な浅いところから少し奥深くに行ったかも。
貴重な経験をした。
キンキラした、ゴージャスな遊びの世界にも行こうと思えば行けたのに、行かなかった。
わたしの母も、交友関係は、派手な華やかさとは真逆の、とても地味な真面目な人と親しくしていた。
ド派手ケバケバは嫌いなんだろうExpress Entry 加拿大。
自然ネイチャー素朴派。
わたしは、中途半端だ。
読書したり、何かに夢中になって研究したり、のめり込んだりもせず、何もせずに今日に至る。
これからもその延長上にあるだろう。
幸福な結婚をして(これだけブログで愚痴ってはいるものの、不満は幹ではなく枝部分)子供に恵まれ、そして無事、巣立ってくれたのは何よりだ。
今は趣味も見つかり、楽しんでいる。
あとは、静かに老いていくだけ。
そう書くとミもフタもないが、よくよく考えてみると、充実した幸せな時間だった。
十分楽しませてもらった。
今となれば、これ以上望むものはない。
なんて、もうすぐ死ぬ人みたいなことを言っている。
でも楽しい毎日だ。
「楽しい」にも温度が人よりも低いかも知れない。
出る杭は打たれる。だから、出ないで土の下。
地下から世の中を見る。
それにしても、、、
映画に話をもどす。
認知症をテーマにした映画は観たくない。
老いと対峙するものも重い。
役所広司が先日、カンヌ映画祭で最優秀男優賞を取った作品が観たい。
彼が、「どんな時が一番楽しいですか?」とインタビューを受け、答えていた香港專才申請條件。
「何も予定のないお休みの日に、今日は何をしようと、考えて、1日が終わる、というのがとても楽しいと思います」
この答え、頷いた。
わたしと全く同じだ。
違いは、偉業を成したか、全然何もしてないか、そこだ。
そして、忙しい真っ最中の役所広司が、スケジュールが空いた日が無さそうなこと。
まるっきりわたしとは真逆だが、得られた幸福感が同じなら、結果良ければ全て良し。
わたしは、一市民なので褒められることもないが咎められることもない。
わたしが楽しく、周りにも影響も与えてないが、迷惑もかけていないから良い。
普通の凡人が得られる最大の喜びかなと、一人でニヤニヤ、ニコニコしている。
書くと恥ずかしい。
若気の至りっぽいことが多い。
アタマが弱い若い女の子にありがちな、そういう女子だった加拿大移民政策。
若いのだから仕方ない。
どんなことが楽しかったか、一つ一つ列挙しようと思ったが、恥ずかし過ぎて出来ない。
その頃と同じことを今、しても楽しいかといえば、そうでもない。
若さを楽しむ年齢が過ぎた。
仕事は楽しかったか?
否。
辛かった。が、わりと平気だった。
ではあるが、社会を知り、表面的な浅いところから少し奥深くに行ったかも。
貴重な経験をした。
キンキラした、ゴージャスな遊びの世界にも行こうと思えば行けたのに、行かなかった。
わたしの母も、交友関係は、派手な華やかさとは真逆の、とても地味な真面目な人と親しくしていた。
ド派手ケバケバは嫌いなんだろうExpress Entry 加拿大。
自然ネイチャー素朴派。
わたしは、中途半端だ。
読書したり、何かに夢中になって研究したり、のめり込んだりもせず、何もせずに今日に至る。
これからもその延長上にあるだろう。
幸福な結婚をして(これだけブログで愚痴ってはいるものの、不満は幹ではなく枝部分)子供に恵まれ、そして無事、巣立ってくれたのは何よりだ。
今は趣味も見つかり、楽しんでいる。
あとは、静かに老いていくだけ。
そう書くとミもフタもないが、よくよく考えてみると、充実した幸せな時間だった。
十分楽しませてもらった。
今となれば、これ以上望むものはない。
なんて、もうすぐ死ぬ人みたいなことを言っている。
でも楽しい毎日だ。
「楽しい」にも温度が人よりも低いかも知れない。
出る杭は打たれる。だから、出ないで土の下。
地下から世の中を見る。
それにしても、、、
映画に話をもどす。
認知症をテーマにした映画は観たくない。
老いと対峙するものも重い。
役所広司が先日、カンヌ映画祭で最優秀男優賞を取った作品が観たい。
彼が、「どんな時が一番楽しいですか?」とインタビューを受け、答えていた香港專才申請條件。
「何も予定のないお休みの日に、今日は何をしようと、考えて、1日が終わる、というのがとても楽しいと思います」
この答え、頷いた。
わたしと全く同じだ。
違いは、偉業を成したか、全然何もしてないか、そこだ。
そして、忙しい真っ最中の役所広司が、スケジュールが空いた日が無さそうなこと。
まるっきりわたしとは真逆だが、得られた幸福感が同じなら、結果良ければ全て良し。
わたしは、一市民なので褒められることもないが咎められることもない。
わたしが楽しく、周りにも影響も与えてないが、迷惑もかけていないから良い。
普通の凡人が得られる最大の喜びかなと、一人でニヤニヤ、ニコニコしている。
Posted by lieghdgy at
16:21
│Comments(0)
2024年03月23日
はそれよりマシだと安堵
バス停での待ち時間。
2人の女性。
「最近、前みたいにチャッチャと物事が出来ないようになった。歳は取りたくないね」と1人の人が嘆いておられる。
先に自分の年齢を明かした女性に対して、さらにその4歳年長だという女性が気を悪くする會計軟件比較。
「貴方の歳で、もう歳だからアカン、なんて言ってたら、ワタシなんかどうなるのよ!」
「4歳違うと、この年齢での4歳はえらく違うんよ!!」とムキになる。
昭和14年生まれと、昭和10年生まれ。
84歳と88歳か。
母より少し若い。
うーーん、、、
やはり85歳の坂は、一つの区切りのようだ。
だが、84歳の女性が20歳の時に腎臓?を切り取った話をすると、途端に88歳の女性の声が優しくなった。
その後の病状や、今の状態など、興味深く(同情心を持ちながらとは思うが)聞いていた。
こんなに、ころっと変わるものなのか。
近所の女性にも、こういうタイプがいる。
あの人(共通の知人)、どうしてる?という話題で、健康状態が良好だとわかると、途端に落胆する復古相機。
病気や足腰が大変な状態だとわかると、安心するようだ。
他人の不幸は蜜の味。
わたしも、こうなるのだろうか。
心情のシェア、共感ではなく、どうも、自分より辛い状態の人を様子を知り、自分はそれよりマシだと安堵する。
同情するわけではない。気が軽くなるかんじか。
人間としてそれはわかる。
が、胸の中で思うのは全く自由だし、止めることも出来ないが、あからさまに外に出すと、あるいは、無意識に外に出ると、この人、どうなんだろう、、、と思ってしまう。
正直すぎる。
顔はにこやかでも、もっともっと腹黒の人はいるにしても。
喉に痰が詰まったから、道端に吐き捨てるようなものか。
だが、痰が詰まって死ぬほど苦しいのに、吐き出すなと言われても困る。
ところで。
脚本家の山田太一さんが亡くなった。
彼の脚本のTVドラマは観ていた。
車椅子の人に対しての、優しいメッセージが込められていたものもあったようだ。
困っている人は勇気を出して手助けを求め、求められる側は優しく手を差し伸べる。
当時の考え方、迷惑をかける、かけられる、の、新しい提案だったそうだ。
弱者に優しい社会を目指す発信だったとか。
人それぞれの余裕や我慢、許容の範囲、温度差をどう調整するか精靈針 效果。
なんだか考えさせられた。
そして、蛇足ではあるが、
お元気な80代後半の人々の会話を聞いていると、
わたしはまだあと20年もある。
母世代の人々を見送ったので、その生を全うする大変さがしみじみわかる。
今度は見送られるのは自分の番だが、まだ20年もあるのかと複雑な心境になっている。
2人の女性。
「最近、前みたいにチャッチャと物事が出来ないようになった。歳は取りたくないね」と1人の人が嘆いておられる。
先に自分の年齢を明かした女性に対して、さらにその4歳年長だという女性が気を悪くする會計軟件比較。
「貴方の歳で、もう歳だからアカン、なんて言ってたら、ワタシなんかどうなるのよ!」
「4歳違うと、この年齢での4歳はえらく違うんよ!!」とムキになる。
昭和14年生まれと、昭和10年生まれ。
84歳と88歳か。
母より少し若い。
うーーん、、、
やはり85歳の坂は、一つの区切りのようだ。
だが、84歳の女性が20歳の時に腎臓?を切り取った話をすると、途端に88歳の女性の声が優しくなった。
その後の病状や、今の状態など、興味深く(同情心を持ちながらとは思うが)聞いていた。
こんなに、ころっと変わるものなのか。
近所の女性にも、こういうタイプがいる。
あの人(共通の知人)、どうしてる?という話題で、健康状態が良好だとわかると、途端に落胆する復古相機。
病気や足腰が大変な状態だとわかると、安心するようだ。
他人の不幸は蜜の味。
わたしも、こうなるのだろうか。
心情のシェア、共感ではなく、どうも、自分より辛い状態の人を様子を知り、自分はそれよりマシだと安堵する。
同情するわけではない。気が軽くなるかんじか。
人間としてそれはわかる。
が、胸の中で思うのは全く自由だし、止めることも出来ないが、あからさまに外に出すと、あるいは、無意識に外に出ると、この人、どうなんだろう、、、と思ってしまう。
正直すぎる。
顔はにこやかでも、もっともっと腹黒の人はいるにしても。
喉に痰が詰まったから、道端に吐き捨てるようなものか。
だが、痰が詰まって死ぬほど苦しいのに、吐き出すなと言われても困る。
ところで。
脚本家の山田太一さんが亡くなった。
彼の脚本のTVドラマは観ていた。
車椅子の人に対しての、優しいメッセージが込められていたものもあったようだ。
困っている人は勇気を出して手助けを求め、求められる側は優しく手を差し伸べる。
当時の考え方、迷惑をかける、かけられる、の、新しい提案だったそうだ。
弱者に優しい社会を目指す発信だったとか。
人それぞれの余裕や我慢、許容の範囲、温度差をどう調整するか精靈針 效果。
なんだか考えさせられた。
そして、蛇足ではあるが、
お元気な80代後半の人々の会話を聞いていると、
わたしはまだあと20年もある。
母世代の人々を見送ったので、その生を全うする大変さがしみじみわかる。
今度は見送られるのは自分の番だが、まだ20年もあるのかと複雑な心境になっている。
Posted by lieghdgy at
13:32
│Comments(0)